自律神経の乱れが生理痛や生理不順の原因に。乱れを整える3つの方法

自律神経が乱れると、生理痛がひどくなったり生理不順になったりという話をよく聞きます。また、女性ホルモンが不足していたりそのバランスが乱れても、同様の症状が出るといいますよね。

女性の身体は、女性ホルモンの影響を大きくの受けています。それと同じぐらいに自律神経が乱れると生理に影響するのは、なぜなのでしょうか?

今回はそんな自律神経と生理の関係について簡単に紹介したいと思います。なぜ自律神経が乱れると生理に影響するのかについて気になっている方は、是非ご覧くださいね。

自律神経と女性ホルモンは脳の同じところで管理されている

自律神経と生理を管轄している女性ホルモンは、とても密接に関係しています。実は、自律神経と女性ホルモンは、同じ「大脳の視床下部」でコントロールされているものなのです。そして両者の間では、自律神経側が女性ホルモンを調整している役割も担っています。

つまり、自律神経が乱れると同じコントロール下にあり、なおかつ調整役となっている女性ホルモンも同時に乱れる可能性が高くなるのです。

これが、自律神経が乱れると生理痛がひどくなったり、生理不順になる一番の原因です。自律神経と女性ホルモンは大脳の視床下部で同様にコントロールされているために、連帯的な関係になっているのです。

片方が崩れると、片方も崩れる?

自律神経と女性ホルモンの関係は、もちろんきっかけが逆転することもあります。女性ホルモンが乱れることで、同じ大脳の視床下部に属している自律神経が乱れる原因となることも珍しくはありません。

その結果、女性ホルモンのバランスが崩れたことが原因で、自律神経の乱れだけではなく、自律神経失調症になってしまうこともあります。このような症状にまで悪化してしまうのは、更年期の女性に多い事例です。

自律神経が乱れることで女性ホルモンのバランスが崩れ、PMS(月経前症候群)をはじめとする生理関係の症状に発展することもあります。

逆に、女性ホルモンのバランスが崩れることで、自律神経が影響を受けて、自律神経失調症に至る場合も珍しくないのです。

女性は自律神経が乱れやすい、と言われている原因は、乱れやすい女性ホルモンが自律神経と密接に関わっていることから、その可能性が女性であるかぎり避けられない事実でもあります。

また、自律神経失調症とPMS(月経前症候群)は、身体にあらわれる症状が似通っているため、医師でも判別がしづらい症状です。これら二つが複合した症状になることもあり、患者本人にとって辛い症状が継続してしまうことは多々あります。

▼自律神経失調症とPMS(月経前症候群)の違いについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
PMSと自律神経失調症の違い。症状のあらわれ方で見分ける方法

自律神経も女性ホルモンも整えれば解決!具体的な乱れを整える方法

自律神経が乱れたから生理痛の痛みが強くなったのか、女性ホルモンが乱れたから生理周期が乱れたのかなど、きっかけとなったのがどちらかなのか判断に迷うことがあります。

対処方法としても、自律神経のバランスを保つ方法と、女性ホルモンのバランスを整える方法があります。

そこで、どちらがどちらの引き金か分からないならば、どちらの方法も試してみることは立派な対処方法となります。もしくはどちらか一方を試してみて、一つずつ可能性を潰すことも考えてみてください。

自律神経を整えて、生理の悩みを改善する方法

自律神経の乱れによって生じた生理痛や、生理不順などの辛い症状を改善するには、先述したように自律神経の乱れを正すことが近道になります。

特に、自律神経の乱れから発症してしまう自律神経失調症は、交感神経が優位になることで、二つの神経の役割交代が上手にできず混乱することで引き起こることが多いものです。

自律神経が乱れてしまう主な原因の中には、働きすぎによる慢性的な疲労と、睡眠不足などもあります。さらに運動不足や特定の食べ物を食べ過ぎてしまうことも、原因になることが多々あります。

これらのような極端な生活や、不規則な生活をしているならば、規則正しい生活リズムを刻めるように日々の改善に努めましょう。そして身体と心をリラックスさせることで、スムーズに副交感神経を刺激し、必要な時に副交感神経を優位に保てるように意識してみてください。

何事も、ほどほどが一番です。休むときに休み、働くときに働きましょう。日々の生活にメリハリをつけることで、身体の神経を上手に切り替えていき、自律神経の活動を手助けできる生活を送ってくださいね。

女性ホルモンのバランスを整えて、生理の悩みを改善する方法

女性ホルモンのバランスを整える場合は、まず一般的な生理痛や生理不順の対策をとることもいいでしょう。つまり、血の流れが滞りやすい腹・腰・足などを冷やさないようにしてください。

他には痛みがひどいときはお腹を温めたり、血液の流れをよくするために軽い運動を行ったりと、一般的な生理対策から試してみるといいでしょう。

栄養面から女性ホルモンのバランスが乱れている場合もあります。ビタミンBなど女性ホルモンに効果的な栄養素や、生理周期中に摂取した方がいい食材を中心に、栄養バランスが取れた食事をしっかいと摂取しましょう。

また、女性ホルモンのバランスを整える効果のあるサプリメントや漢方薬もあります。それが自分にとって有効な手段であるならば、日々の生活にそれらを取り込んでみてもいいでしょう。

どちらにも影響力を持つストレスの解消法を見つけよう

そして、自律神経にも女性ホルモンのバランスを整えることにも有効な手段として、ストレスを少なくすること。つまり、ストレスを積極的に解消していく方法があります。

なぜならば、自律神経失調症の原因としても、PMS(月経前症候群)の原因としても、どちらもストレスが原因としてあげられることが多いのです。

自律神経か女性ホルモンのどちらがきっかけか判断できずとも、共通の原因であるストレスが原因の場合は、それを解消することで結果的に症状が改善することがあります。

自分がストレスを蓄えてしまう原因を発見し、その原因の排除か改善策を模索してください。そして自分なりにストレスを発散できる行動を行い、自律神経と女性ホルモンのどちらも乱れることがないような生活を目指しましょう。

どちらも疎かにしないためにも、自分に適した対処方法を見つけ出して、一日でも早く体調不良に悩まされない日々を送りましょうね。

この記事をシェア

合わせて読みたい

ページ先頭に戻る