生理中、生理前のイライラを漢方で改善!安心して飲める厳選漢方薬7つ

「生理前から生理中にかけて、とにかくイライラする!」という女性は多いと思います。これは生理周期によるホルモンバランスの乱れが原因で起こっています。

生理が終わればイライラは自然におさまるけれど、その間嫌な気持ちで過ごしたり、周りの人にあたったりするのはやっぱり避けたいですよね。

イライラも薬で治せたらいいのになあ…と思っているあなたには、漢方薬の力を借りてみることもおすすめしますよ。

この記事では、漢方薬が生理前から生理中のイライラに効く理由、おすすめの漢方薬の特徴について、わかりやすく説明していきます。

薬局で買ったり病院で処方してもらったりする時の予備知識になれば幸いです。

なぜ漢方薬が生理・PMSのイライラに効くの?

漢方薬は、薬効のある生薬(自然の成分)を複数組み合わせて調合した薬のことです。生理前から生理中にかけて起こるイライラの原因を改善し、精神的な不調をやさしくしずめてくれます。

生理前から生理中にかけて起こるイライラでお悩みの女性におすすめしたい漢方薬は次の7つです。

生理前・生理中のイライラを緩和する漢方薬
  • 加味逍遙散
  • 桃核承気湯
  • 桂枝茯苓丸
  • 加味帰脾湯
  • 抑肝散
  • 半夏厚朴湯
  • 黄連解毒湯

この記事ではこれら7つの漢方薬について特徴をわかりやすく説明していきます。まずは、イライラが起こる理由についておさらいしておきましょう。

甘えやワガママじゃない…女性のイライラはホルモンの乱れが原因

生理前から生理中にかけてイライラしやすいのは、ホルモンバランスの乱れが大きく影響しています。

特に生理前は、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)という2つの女性ホルモンの変動が大きく、1か月の生理周期の中でも、ホルモンバランスが最も不安定になりやすい時期です。

そのため、生理前はホルモンと連動してはたらく自律神経のバランスも同時に乱れ、「月経前症候群(PMS)」が起こりやすくなります。女性の8割が生理前には何らかの不調を感じているのだそうですよ。

そして生理前は、特にメンタルの不調が強く出るのが特徴です。無性にイライラする、涙もろくなる、攻撃的になる…など、中には人格が変わるくらい情緒不安定になってしまう女性もいるのです。

これには、ストレスや生活習慣も関係していますが、女性の情緒を安定させる卵胞ホルモン(エストロゲン)のバランスが急に乱れてしまうことが、一番の原因になっています。

つまり、情緒のコンロトールができなくなるのは、本人の甘えとかワガママな性格とかが関係しているわけではなく、ホルモンバランスが関係しているので、誰が悪いわけでもないということです。

PMSや生理中の情緒不安定で周りの人にあたってしまったりして自己嫌悪を感じたことのある方は、あなたのせいでイライラしているわけではないので、あまり気にし過ぎないことをおすすめします。

漢方医学では生理前・生理中のイライラをこう見る

漢方医学では、ホルモンバランスが乱れて心身の不調が起こるのは「血(けつ)」「気」「水」という3つのエネルギーのバランスが乱れることが原因と考えています。

「血」とは血行のこと、「気」とは精神的なエネルギーのこと、「水」は体内の水分のことです。

女性のホルモンバランスが乱れてイライラが起こる理由を漢方医学的にひとことで説明すると、「血」の不足や停滞や「水」が停滞する体質の人は、ホルモンや自律神経の機能が低下するだけでなく「気」のバランスが乱れるために精神神経症状が起こりやすくなってしまう、ということになります。

この女性特有の情緒不安定は「血の道症」とも呼ばれています。生理前、生理中、産前産後、更年期に特に起こりやすいとされている症状です。

ホルモン剤や精神安定剤で対処することもできるけれど

PMSや生理中のイライラを治療する方法はあります。ストレスや不規則な生活習慣をなくすことは言うまでもなく、前向きな治療法では、婦人科を受診して薬を処方して症状を抑えるという方法が薦められています。

主に用いられる薬は、ホルモンのバランスをコントロールする低用量ピル、精神症状を抑える精神安定剤などの新薬になるはずです。

ただし、ホルモン剤や精神科の領域の薬はよく効くものの、副作用に悩みやすいというデメリットもあります。

一方、漢方薬は、それぞれの生薬が、血、気、水の過不足を調整してバランスを整えることで気の流れを整え、副作用なく情緒を安定させるところが新薬と異なります。

また、血、気、水のバランスの乱れで起こる女性特有の不定愁訴(漠然とした心身の不調)を改善するのが得意なので、PMSや生理中に起こるさまざまな不調もひとまとめに改善してくれます。

実際に、PMSの治療には漢方薬を処方する病院も多くなっていますし、「イライラだけなら受診するほどでもないかな」と思う方は、薬局で漢方薬を購入することもできます。

女性特有のイライラ・のぼせといえば「加味逍遥散」

女性特有のイライラをしずめる漢方薬では「加味逍遙散(かみしょうようさん)」が有名です。加味逍遙散は、のぼせてイライラしやすい女性の自律神経を整え、心身の不調を改善してくれます。

カッカと顔がのぼせるのは、血行が良くて暑がりだからと思われがちなのですが、実は女性の場合、逆に冷え症が原因になっていることが多いのです。

女性特有ののぼせ・ほてりは、いわゆる「血」の不足・停滞、つまり血流が弱く全身の血の巡りが悪い状態のため、下半身に行き届かない熱が上半身にたまって「気」が上昇するために起こっている、と考えられています。

加味逍遙散は、次の生薬が女性のイライラを緩和します。

  • サイコ(セリ科の植物の根)…ストレスをやわらげる
  • シャクヤク(ボタン科シャクヤクの根)…血行を促進させる
  • トウキ(セリ科の植物)…血行を促進させる

これらの生薬が血液を全身にバランス良く巡らせてのぼせをしずめ、イライラをしずめていきます。

加味逍遙散はこんなタイプの人におすすめ

加味逍遙散は、次のような体質の人に適しています。

  • 体格は中程度
  • 体力は中等以下
  • イライラしやすい、カーッとなりやすい
  • 不安が強い
  • 細かいことが気になる
  • 疲れやすい
  • 急に顔がほてる、汗をかく
  • のぼせる時と冷える時が交互に訪れる

更年期障害ののぼせやイライラに効く薬ですが、若い女性でも性格がきっちりしていて精神的なストレスを受けやすい人には加味逍遙散が合うこともあります。

加味逍遙散の効能

加味逍遙散は、上記に該当する体質の人にみられる次の諸症状を改善します。

加味逍遙散の効能 月経不順、月経痛、更年期障害、冷え症、虚弱体質
血の道症、不眠症

(参照…ツムラ 製品情報「ツムラ漢方加味逍遙散エキス顆粒」)

加味逍遙散を使用する際に注意したいこと

加味逍遙散に配合されている「カンゾウ(甘草)」そのものは体に優しい生薬ですが、大量摂取や長期摂取はすすめられていません。まれに、副腎皮質ホルモン剤の強い副作用に似た「偽アルドステロン症」を起こすことがあるためです。

カンゾウは広く薬に配合されている生薬なので、すでにカンゾウが配合されている薬を服用中の人は、念のため薬剤師や医師に相談してから加味逍遙散を使用します。

便秘がちで生理前にのぼせる人は「桃核承気湯」

桃核承気湯(とうかくじょうきとう)は、「血」「気」の流れが全身に行き渡らずに上半身へ「気」がのぼる「気逆」のイライラやのぼせをしずめます。

桃核承気湯は、次の生薬が女性のイライラを緩和します。

  • ダイオウ(タデ科の植物の根)…緩下作用と消化促進作用がある
  • ボウショウ(鉱物の硫酸ナトリウム)…緩下作用がある
  • ケイヒ(シナモンの一種の樹皮)…余分な熱を冷ます、気の流れを良くする
  • トウニン(桃の種の核)…血行を促進させる

緩下作用(排便を促進させる作用)を持つ生薬が、「血」の滞りによって起こる便秘を解消させ、不快な症状を緩和します。

桃核承気湯はこんなタイプの人におすすめ

桃核承気湯は、次のような体質の人に適しています。

  • 体力があり、顔色が良い
  • 肥満の傾向がある
  • 便秘がち
  • のぼせやすい
  • PMSがある
  • 生理痛が強い
  • 血圧が高い

桃核承気湯の効能

桃核承気湯は、上記に該当する体質の人にみられる次の諸症状を改善します。

桃核承気湯の効能 生理不順、生理痛、月経困難症、
生理中や産後に起こる精神不安、
高血圧に伴う頭痛・肩こり・めまい、打ち身、痔

(参照…ツムラ 製品情報「ツムラ漢方桃核承気湯エキス顆粒」)

桃核承気湯を使用する際に注意すること

桃核承気湯は、体力のない人や冷え症の人には適していません。胃腸の弱っている人は、薬剤師や医師に相談の上で使用します。

生理前に下腹部痛とのぼせが強い人には「桂枝茯苓丸」

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)は、「気逆」のイライラを改善してくれる漢方薬です。

桂枝茯苓丸は、次の生薬が女性のイライラを緩和します。

  • ケイヒ…余分な熱を冷ます、気の流れを良くする
  • ブクリョウ(きのこの仲間)…鎮静作用がある

桂枝茯苓丸は、於血(血行が滞ること)を取る漢方薬としても知られます。加味逍遙散が虚弱体質の女性向けなのに対し、桂枝茯苓丸は比較的体力のある人向きとなっています。

桂枝茯苓丸はこんなタイプの人におすすめ

桂枝茯苓丸は、次のような症状がいくつか当てはまる体質の人に適しています。生理が始まる前から下腹部痛が強い人にも桂枝茯苓丸が良いといわれます。

  • 体力がある
  • 比較的体格が良い
  • 赤ら顔
  • 上半身はのぼせやすく、足腰は冷えやすい
  • 不眠、不安などが起こりやすい
  • 肩がこる

桂枝茯苓丸の効能

桂枝茯苓丸は、上記に該当する体質の人にみられる次の諸症状を改善します。

桂枝茯苓丸の効能 月経不順、生理痛、月経の異常、更年期障害、血の道症、
肩こり、頭重、打ち身、しみ、にきび、湿疹、しもやけ

(参照…ツムラ 製品情報「ツムラ漢方桂枝茯苓丸エキス顆粒」)

桂枝茯苓丸を使用する前に注意すること

体力のない人は桂枝茯苓丸以外の薬を選択します。

心身の疲労が強い虚弱体質の女性には「加味帰脾湯」

加味帰脾湯(かみきひとう)は、精神的なストレスで心身が疲弊しやすい女性の体調を改善する漢方薬です。

加味帰脾湯は、次の生薬が女性のイライラを緩和します。

  • ニンジン(オタネニンジン)…強壮作用がある
  • カンゾウ(甘みを持つマメ科の植物)…鎮痛作用がある
  • ブクリョウ…強壮作用がある
  • サンソウニン(ナツメの一種)…催眠作用、鎮静作用がある、
  • リュウガンニク(竜眼の果実)…鎮静作用がある、血液を補う
  • サイコ…鎮静作用、抗ストレス作用がある

強壮作用や鎮静作用を持つ複数の生薬が配合され、PMS、血の道症、更年期障害に起こりやすい精神症状を緩和します。また貧血を改善する効果もあります。

加味帰脾湯はこんなタイプの人におすすめ

加味帰脾湯は、次のような症状がいくつか当てはまる体質の人に適しています。

  • 虚弱体質
  • 冷え症
  • 貧血
  • ストレスが原因で夜に眠れない
  • 食欲がない
  • 疲れやすい

加味帰脾湯の効能

加味帰脾湯は、上記に該当する体質の人にみられる次の諸症状を改善します。

加味帰脾湯の効能 貧血、不眠症、精神不安、神経症

(参照…ツムラ 製品情報「137ツムラ加味帰脾湯エキス顆粒」

加味帰脾湯を使用する際に注意すること

摂り過ぎで偽アルドステロン症を起こすカンゾウが配合されているので、他の薬とカンゾウが重複しないように注意します。

神経がたかぶって怒りっぽくなってしまう生理前に「抑肝散」

神経がたかぶって感情がコントロールできず、怒りっぽくなっている時には「抑肝散(よくかんさん)」が適しています。

市販薬では、全薬工業が販売している「アロパノール」が抑肝散とおなじものになります。

抑肝散は、次の生薬が女性のイライラを緩和します。

  • チョウトウコウ(アカネ科の植物のとげ)…鎮静作用がある
  • サイコ…ストレスをやわらげる
  • ブクリョウ…鎮静作用がある
  • トウキ・センキュウ…血行を促進させる

チョウトウコウを始め神経のたかぶりをしずめる生薬が、神経過敏になっているためにイライラしやすい精神状態を改善していきます。

抑肝散はこんなタイプの人におすすめ

抑肝散は、次のような体質の人に適しています。

  • 体格は中程度
  • イライラしやすい、怒りっぽい
  • 不安や緊張が強い
  • 神経がたかぶって眠れない
  • PMSによる情緒不安定がある

怒りの感情を持っている人に抑肝散が効くといわれます。

抑肝散の効能

抑肝散は、上記に該当する体質の人にみられる次の諸症状を改善します。

抑肝散の効能 血の道症、更年期障害、不眠症、神経症、
小児夜泣き、疳の虫、歯ぎしり

(参照…ツムラ 製品情報「ツムラ漢方加味逍遙散エキス顆粒」/全薬工業「アロパノール」)

抑肝散を使用する際に注意したいこと

抑肝散は小児や高齢者にも処方されることの多い穏やかな薬ですが、虚弱体質の人が使用すると、倦怠感などの軽い副作用の出る場合があります。副作用が気になる場合は、薬剤師に相談して指示に従いましょう。

気持ちがふさがって喉がつかえる人には「半夏厚朴湯」

半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)は、ストレスで気分がふさがり、のどがつかえたような不快感がある人の「気」の流れを改善する漢方薬です。

半夏厚朴湯は、次の生薬が女性のイライラを緩和します。

  • ハンゲ(サトイモ科の植物の球茎)…痰や吐き気をしずめる
  • コウボク(モクレン化の樹皮)…吐き気をしずめる
  • ソヨウ(シソの葉や茎)…咳をしずめる作用・鎮静作用がある
  • ブクリョウ…鎮静作用がある

PMSや血の道症に伴う抑うつやイライラ、女性に多い喉のつっかえ感「ヒステリー球」を解消していきます。

半夏厚朴湯はこんなタイプの人におすすめ

半夏厚朴湯は、次のような体質の人に適しています。

  • 体力は中くらい
  • 喉や胸のつかえた感じが気になる
  • 咳ばらいが多い
  • ストレスがたまりやすい
  • 気分がふさぎやすい
  • 食欲不振・吐き気がある

半夏厚朴湯の効能

半夏厚朴湯の効能 のどのつかえる感じ、不安神経症、
咳、しわがれ声、神経性胃炎、つわり

(参照…ツムラ 製品情報「ツムラ漢方半夏厚朴湯エキス顆粒」)

半夏厚朴湯を使用する際に注意すること

特に大きな副作用の心配はない薬です。

神経がたかぶってイライラ・不眠のある人には「黄連解毒湯」

黄連解毒湯(おうれんげどくとう)は、神経がたかぶってのぼせ、イライラしやすくなる人の気の流れを改善する漢方薬です。

黄連解毒湯は、次の生薬が女性のイライラを緩和します。

  • オウゴン(シソ科の植物の根)…熱を冷ます作用がある
  • オウレン(キンポウゲ科の植物の根)…鎮静作用がある
  • サンシシ(クチナシの果実)…熱を冷ます作用がある
  • オウバク(キハダの樹皮)…熱を冷ます作用、抗炎症作用がある

熱を冷ます作用を持つ生薬が複数配合され、「気逆」によるのぼせをしずめていきます。

黄連解毒湯はこんなタイプの人におすすめ

黄連解毒湯は、次のような体質の人に適しています。

  • 体力がある
  • 緊張や不安があり、気持ちが落ち着かない
  • のぼせ、ほてりがある
  • 神経がたかぶって眠れない
  • 動悸がある

黄連解毒湯の効能

黄連解毒湯の効能 血の道症、更年期障害、不眠症、神経症、
めまい、動悸、鼻出血、皮膚のかゆみ、湿疹、皮膚炎、
胃炎、二日酔い、口内炎、

(参照…ツムラ 製品情報「ツムラ漢方黄連解毒湯エキス顆粒A」)

黄連解毒湯を使用する際に注意すること

虚弱体質の人には適していません。

自分の体質に合った漢方薬で毎月を快適に

生理前・生理中のイライラや不調を緩和する漢方薬7つの特徴を紹介しました。実際に薬局や病院で漢方薬を決める際の参考にお役立てください。

漢方薬への興味が高まった方は、早速、薬局にご相談を。日常生活に差し支えるほどつらい方は婦人科を受診されることをおすすめします。ご自分に合った漢方薬を見つけて、毎月を軽快にお過ごしくださいね。

この記事をシェア

合わせて読みたい

ページ先頭に戻る